野球ケガ

【子どもの歩き方】内股は放置NG?スポーツのパフォーマンスと怪我リスクに影響も

最近、子どもたちの歩き方を観察していて気づいたことがあります。僕自身、小中学生のソフトボールや野球やサッカーの練習や試合を見てきましたが、内股で歩く子どもが意外と多いと感じました。これは僕の感覚的な印象で、統計的データに基づくものではありま...
審判体験・感想

初めて公式戦で審判をする親御さんへ|ドキドキ体験と心構え

はじめに息子が硬式野球を始め、初めて公式戦で塁審をすることになったときの体験をお話しします。初めての審判は緊張とドキドキの連続でしたが、経験を重ねることで慣れていきます。これから審判をする親御さんの参考になればと思います。試合前の審判の準備...
少年野球

子どもの前でタバコ…?野球・ソフト指導者の喫煙マナーに思うこと

子どもの前でタバコを吸う指導者が多い子供の野球やソフトボールで、どうしても気になっていたことがあります。息子がソフトボールや野球をしている中で感じたことです。練習中や学校の敷地内など、喫煙所以外の場所や子どもの前でもタバコを吸う指導者が意外...
少年野球

入部前にチームのここを見よう!ソフトボール・野球チーム選びのチェックポイント

ソフトボールや野球チームに入る前に、体験会に参加する家庭も多いと思います。ただ、体験会はあくまで「体験者がお客さんとして楽しめる場」になっていることが多く、チームの本当の姿が見えない場合があります。チームの本当の姿を知るには、普段の練習や試...
野球節約・お金の工夫

野球初心者の親必見!元野球経験者の僕が選ぶコスパ最強の楽天市場のグローブ3選

息子が野球をしていた頃、新しく入った部員の親御さんから「どんな道具を買えばいい?」「どんなグローブを選べばいい?」と相談されることがよくありました。野球未経験だと、種類も値段もバラバラで、本当にわからないと思います。そこで今回は、楽天市場の...
野球節約・お金の工夫

誰にも響かなかった節約の話。でも、僕は書き残したいと思った。

子どもの野球は、想像以上にお金がかかります。遠征費、道具代、練習着、合宿代など…。僕自身、何度も「家計がきついな」と感じる時期がありました。だからこそ、「どうすれば少しでも野球にお金を回せるか」を考え、固定費を見直すことにしました。携帯を格...
野球節約・お金の工夫

野球はお金がかかる!スマホ代を節約して野球費用に回そう【日本通信SIMで年間約10万円節約】

スマホ代節約におすすめの日本通信SIM活用術野球は道具代や遠征費など、親御さんにとって負担が大きいスポーツですよね。この記事では、僕自身が実践している「スマホ代の固定費削減術」として、日本通信SIMを使って毎月の通信費を大幅に節約する方法を...
ルール・マナー

【野球の礼儀】第一球目に全員で立つ必要ある?「保護者の本音を語ります」

僕の息子が所属していた硬式野球のリーグでは、試合の第一球目を迎えるときに、指導者やベンチの控え選手もスタンドの保護者も全員が起立して、脱帽して一球目を見届けるという慣習がありました。初めてその光景を見たときは、「すごいな」「礼儀正しいな」と...
少年野球

小学生の野球・ソフトボール選びで重要!「休みやすさ」の違いとは?

これからお子さんに野球やソフトボールを始めさせようと考えている親御さんへ、チーム選びで僕自身が感じた違いについて書いていこうと思います。チーム選びで意外と見落としがちなのが、「練習の休みやすさ」です。私の息子が小学校時代に経験した、小学校の...
審判体験・感想

審判シリーズその②|フライを取ったときの審判のコールは「アウト」じゃなくて「キャッチ」だった

以前のブログでも書きましたが、硬式野球の審判は「アウト」ではなく、「He is out!」とコールしていることにビックリしたという記事を書きました。今回は、審判シリーズのその②ということで書いていきます。これから、子供さんが硬式野球を始める...