審判体験・感想

審判体験・感想

初めて公式戦で審判をする親御さんへ|ドキドキ体験と心構え

はじめに息子が硬式野球を始め、初めて公式戦で塁審をすることになったときの体験をお話しします。初めての審判は緊張とドキドキの連続でしたが、経験を重ねることで慣れていきます。これから審判をする親御さんの参考になればと思います。試合前の審判の準備...
審判体験・感想

審判シリーズその②|フライを取ったときの審判のコールは「アウト」じゃなくて「キャッチ」だった

以前のブログでも書きましたが、硬式野球の審判は「アウト」ではなく、「He is out!」とコールしていることにビックリしたという記事を書きました。今回は、審判シリーズのその②ということで書いていきます。これから、子供さんが硬式野球を始める...
審判体験・感想

球審をするならファールカップは必須!体験談とおすすめ装備

僕はこれまでソフトボールと硬式野球の審判をチームの保護者としてやってきました。その中で、球審としてキャッチャーの後ろに立つことも経験しています。その中で「ファールカップは必ず装着すべき」と強く感じた体験があります。これから子供さんを野球チー...
審判体験・感想

小学校のソフトボールと硬式野球の審判の違い②

前回のブログでは審判の話を書きましたが、今回も僕の経験からの小学校のソフトボールと硬式野球の審判の違いについて書きたいと思います。審判の服装の違い私が関わった小学校のソフトボールでは、審判をする時、審判団は審判のユニフォームを着ていました。...
審判体験・感想

小学生のソフトボールと硬式野球の審判の違い①

練習試合と公式試合の基本は同じ息子が小学校でソフトボールをしていた頃も、硬式野球を始めた時も、練習試合では両チームから審判を出し合い、小さな大会では球審と二塁審判は審判団、一塁審判と三塁審判は保護者が審判をする、上に繋がる公式試合では審判団...
審判体験・感想

「アウト」か「He is out」か?審判をして感じたこと

子供がソフトボールや野球をしていると試合の時にチームから審判として保護者がでないといけない時がほとんどです。基本的には、野球経験者の保護者が審判として出ることが多かったです。僕も試合をよく見に行ってましたし野球経験者だったのでよく審判をして...